御朱印巡り 身延山久遠寺


1月14日 午後2時
妹と一緒に初めて身延山久遠寺にお参りに参りました。
日蓮宗総本山
山梨県でも静岡県に近い身延町にあり、11日に降った雪も心配でしたが
大通りはほとんどなく裏道などの細い道は雪やアイスバーンになっておりました。
穏やかな1日で御朱印を頂いたのち、🚟が終わっており奥の院まで行けなかったので、
日蓮聖人がお住まいになった跡も伺って参りました。
いつもは1人でお参りし、御朱印をいただき、ゆっくり参拝することが少ないのですが
御朱印を書いていただきながらお話を伺い久しぶりに妹と2人でゆっくり話をしました。
帰りに、みのぶ饅頭 お線香専門店を山道で拝見し素敵なお線香を購入しました。
朝にはご先祖様にも一緒に枝垂れ桜のいい香りを楽しんでいただけたと思います。
これから県内の素敵な神社仏閣を巡ろうと思います。
是非機会を作って身延山久遠寺に参拝 お勧めいたします。
身延山久遠寺の梅 やっと求めたお線香


1月14日
午前中免許の書き換えを 妹と一緒に5年に1度行います。
これで4度目だったと思います。
次回は別々になってしまうので、午後から身延山久遠寺に御朱印巡りに参りました。
先日降った雪が心配でしたが、大通りはすでに解消されておりましたが
裏道はアイスバーンや雪が道の端に残っておりました。
ほとんど参拝客もおらず久しぶりに風もなく穏やかな日和。
境内の苔がついた梅の木も日差しを浴びて開花しておりました。
山道で見つけたお線香やさん。今はとても珍しい。このお店のみの販売の
お線香を購入して参りました。
きっとご先祖様たちも気に入っていただけそうなお線香
毎朝のご挨拶が楽しみになります。 珍しいお線香に一目惚れです。
農家体験民宿 改築中

12月7日 解体開始からすでに1ヶ月
1週間は毎日解体作業
壁、床、早く始まるところから順番に
特にお風呂は基礎に大きな石が沢山入っているそうで
とてもたくさんの石が出てきましたが・・
思ったほどではありませんでした。
分別のゴミ出し スタッフ総出で行いました。
この家は 三森家の山の檜を切って3年間かけて造った家。
建築家の方に見ていただき、リノベーションを行なっております。
特に水廻りがとても古くなっているので、位置も変えておこないます。
毎日業者の方々がお越しいただき、それぞれに作業を行っていただいております。
とても楽しみな仕上がりですが・・
全部仕上がるのは4月くらいでしょうか?
まだ壁や柱の研磨 屋根なども修繕作業があります。
スタッフの皆様、業者の皆様寒いので身体に気をつけて
楽しみな毎日です。
日が長くなってきました。

毎日 朝出勤した山羊たちを迎えに行くのは16時過ぎ
早いときには16時半にはすでに暗くなってしまい17時前には真っ暗
ぶどうの丘に沈む夕日はつるべ落とし あっという間
まずは 大騒ぎの和音 1番最初じゃなければ気が済まない。
2番目も女子 サラ 時々猛ダッシュで勝手に帰ってしまい途中道路を
勝手に横断 渋滞を巻き起こすことも
3回目は 男の子たち やっと迎えに来てくれたのかと少し怒っている様子
2頭一緒に帰ります。
風が冷たく吹き荒れることも、山羊たちを迎えに行くときに
すごい坂道でごろげそうになることも度々・・
迎えに行くときに声かけると、全員で早く連れて帰って、
帰りたい・・と鳴いております。
犬は従順ですが、山羊たちもとても可愛い
時には怒って、時には遊んで欲しい事も、意思疎通は簡単ではないですが
毎朝小屋から出して 前の畑に 8時過ぎに畑に出勤
11月から4月までは歩いて出勤。毎日毎日朝夕彼らの体調管理
ウンチコロコロを診て 今日も元気だ 調子はいい。
ヤギとの時間はとても重要。
今家の改築を行なっていると業者の方々がヤギに興味津々
中々動物園じゃないとヤギにお目にかかれない?
最近はヤギを飼っている方も増えております。
個性豊かな山羊達 今年も元気でお仕事頑張っております。
神奈川の神社仏閣




1月4日 神奈川県の神社仏閣
建長寺 半僧坊 からさらに上がったハイキングコース
鎌倉から海が望めました。
建長寺 鎌倉5山の1山 臨済宗建長寺派総本山 大本山 巨福寺
夫が急にお参りしたいと言って参りましたが、とても素晴らしいお寺で
奥の半僧坊にお参りができたことはとても素晴らしかったです。
おそらく神奈川で1番の参拝客を誇る 鶴岡八幡宮は思ったよりも
参拝客は少なかったような気がします。夕方だったからかもしれません。
鎌倉にはまだまだ 5山、七福、十三、三十三参りと伺いたい素晴らしい
神社仏閣がたくさんあります。
コロナの影響がないように、また是非参りたいと思います。
穏やかな1日 ありがとうございました。
今年初めての県外初詣 一宮参り

1月4日
三ヶ日を避けて県外に初詣に参りました。
本日は 富士山本宮浅間神社 三島大社 は何度か参拝しております。
箱根神社 箱根九頭竜神社 寒川神社 そして 鶴岡八幡宮を巡る予定
最後の鎌倉は時間があれば近くの寺院にと思っておりました。
静岡ラジオを聞くと、どうやら三ヶ日より人が出ているようで、
特に箱根神社は渋滞が起こっておりました。
昨日の駅伝の影響ではなく、九頭竜神社を始め箱根神社は車でいっぱいでした。
また 寒川神社は 駐車場の金額がとても高い。
建設会社の敷地は車でいっぱいでした。
最後の鎌倉は、渋滞が酷かったので、北鎌倉駅のそばに停め
移動することに・・・
なぜか 建長寺に呼ばれ、奥の院まで参拝し、御朱印をいただき
歩いて鶴岡八幡宮へ 帰りの鎌倉駅の周りには人がいっぱい。
コロナなんてなんのその のように大勢の若者達であふれておりました。
私達もコロナの対策をしっかりして移動しましたが、
大勢の人でびっくりした参拝でした。
今年も他県のお参りに行けるように、お仕事頑張って参ります。