fc2ブログ

とれたてのみずみずしさと、とびきりの品質をあなたのもとに。これまでの桃・ぶどうのイメージをまったくチェンジします。山梨ブランドのプライドをかけて農村女性がチャレンジします!

ロゼワイン仕込み完了しました



全て手作業で行う 菱山中央醸造有限会社の ぶどう酒たち

今回も援農隊長を始め多くの方々に参加いただき、無事ロゼの仕込みを終わることができました。
この作業を終了すると、ぶどうばたけ のスタッフたちも今度は畑の作業に変わります。
これから、草刈り、肥料撒きなど・・来年の畑・ぶどう作りに向け日々努力してまいります。
お手伝いいただいた全ての方に感謝しながら・・・
来年の春のロゼワイン また皆様と共に味わうこと 楽しみです。

菱山の酒は うまい PARTⅠ

昭和7年に 葡萄酒の醸造権を 地域で1箇所いただいた免許

最近までは、醸造権は、国で出さなかったので・・・

昔ブロック(地域で免許をおろした)ワインの権利を 企業が

買い、現在に至るものはほとんどで・・・

こんな小・小・最小企業が 今でも、地域の酒を絞っている・

昔のままの方式で・・というのは、もう少ない 日本でも。

貴重な葡萄酒です。
画像 035
これは、たぶん世界1小さいバスケット方式(手絞り)機械

ここで果汁を絞ります。農家のためのお酒なので・・ぎりぎり絞りません。

贅沢です。一番絞り飲み発酵します。
画像 041
これは 破砕機 ブドウの実と茎を分ける機械です。

このような機械は2つとももう 天然記念物です。 現在も現役

この機械、実は、隊長に直してもらってもおります。

ここでも隊長は大活躍です。

文化は又新しい風が吹き次の世代に伝承します。

アネゴの楽ちん おもてなし料理

2011-03-20 002

ちぢみ???のような しょっかんもちもちの簡単?
2011-03-20 003

ポテト餅(温かければ最高 冷めてもまあまあ

2011-03-20 004

今回1押し 黄金ご飯 これは異業種の会長 東條初恵様からのおにぎり

を色々考えました。

2日間、いつもは、菱山中央醸造(有)の若手奥様方、援農の方々

昨年は睦子シェフ(未だ正体不明でしたが・・)聖子ちゃんなど・・

お手伝いの方々もいましたが・・・今年は、地震もあり自粛します。

30人前くらいの 料理ですが・・ 私のこと  大たい・・ま こんなくらい?

足りるでしょう。

すべて手作り、簡単料理、今回は
2011-03-19 001
パートでお願いしている、中村さんにお手伝いいただき・・・

2人で力を合わせて おもてなししました。

中村さん ありがとうございました。 とても疲れたでしょう。

皆さま、とても美味しく食べていただいたと思います。

菱山中央醸造(有) 瓶詰め終わりました

110319_181436.jpg

110319_181444.jpg

今回は自粛もあり、特に外部からの参加者は前年度の半分以下でしたが・・・

無事に2日間で瓶詰め作業終わりました。

今回も新しく参加でいただいた方々・・ありがとうございました。

画像 1128

2次会に残ったユースに泊まる方々・・熊ちゃんは明日も出勤

本日自宅に帰ります。

農家の方々、今年もがんばっていいぶどう作りましょう

援農・ワイン好きな方々・・是非、ワインを飲みながら

農作業も一緒に体験しましょう。 援農の畑もいいかも・・

明日の瓶詰隊 ゲット

本日、久しぶりに沙織が先日 貸していた、杵と臼を持って来ました。

それと、焼き鳥・・・・とヒロ君。

今日は沙織の引退後、新しいスタッフの 山本君(25才)が住居を決めにやってきました。

明日・あさっては、菱山のおじさんたちに初披露です。

17時過ぎにやってきて・・温泉にも入ってきました。

そうです。計画停電があり、菱山地区は5グループ。初めて夜の停電です。

長いろうそくも買い、急いでオオぐらいの山本君に夕食を・・米炊かなきゃ・・

間に合うかな? 18時20分からだったかな?

今日は、おでん・サラダ・そうだ、鹿刺し これだーーーーー

何と沙織と旦那は、鼻がいい・・においをかぎつけ、夕食は、キャンプファイヤー

なんだか素敵、こういうのって、被災者の方は、どんなんだろう。

なんて思う間もありませんでした。

妊婦沙織は、もう7カ月 男の子 おなかがとっても大きくなってきました。

相変わらず、自然体の沙織、水上でした。

遊び?に来ていた、ヒロ君を明日・あさってはこちらのお手伝いにゲットしました。

やったー今年は、若手が少ないので・・・がんばってね。美味しいお酒ごちそうします。

沙織が元気でよかった。 またね・・

 | HOME |  »

プロフィール

勝沼から アネゴのぶどうばたけ 物語

勝沼から アネゴのぶどうばたけ 物語

 
ぶどうばたけ 三森 かおりです。
勝沼発 ぶどうの物語をお伝えします。

アネゴこと私 三森かおりが 
毎日?一生懸命
ここ勝沼から発信します。

畑のこと・果物のこと・ワインのこと・
チーズのこと野菜のこと・農業のこと・
家族・スタッフのことなどなど・・・
楽しみにしてください。

活動してますよ・・・・
日々目が離せません

いろいろな取り組みをしております。
興味がありましたら是非
覗きに来てください。

現地でも、農作業体験など、
果物・野菜・ぶどう酒など
楽しんでいただけます。
又農家体験民宿認可されました。

山梨県第1号です。農家の私たちと
一緒に楽しんでみてください。
田舎に帰ってきてみませんか。
私たちは、あなたが来るのを
お待ちしております。

これからもがんばるぞーーー

 

カレンダー

« | 2023-12 | »
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

カテゴリ

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

FC2サービス